インデックス投資だけだと、積み立て始めてしまうとそれ以降は自動的なので、正直つまらなくなってしまうんですよね。
資産運用って、楽しむものではないのかもしれないですけれども、楽しんでいる人をネットで見かけるものですから…
どういうものなのか、気になりますよね?
特に高配当株が気になります。
定期的に配当がもらえるって、魅力的じゃないですか?
将来のまとまった資金作りも大事ですけど、毎月の生活費の足しにできるような不労所得にも惹かれます。
もちろん、資金力が必要なことも分かります。
100万円投資すると、年利5%だとして配当は毎年5万円です。
毎月のスマホ代にはなるでしょう。
でも、その余裕資金があるかというと、正直ないです…
そんな中、両学長のyoutubeを見て、「SBIネオモバイル証券」を知りました。
SBIネオモバイル証券とは?
1-1 1株から購入できる
国内株で高配当をねらう場合も、もちろん分散投資が鉄則かと思います。
それも2~3銘柄でなく、10銘柄以上に分散できたら、リスクは減らせますよね。
そのためには、通常100株以上から購入のため、何百万円も必要になってしまいます。
正直、無理です…
それが、SBIネオモバイル証券では、1株から購入できます。
数百円から数千円の株を10社以上購入して、自分考えたポートフォリオでオリジナルETFを作成することができるでしょう。
1-2 利用料が安い ※条件付き
毎月の約定代金の合計0円から50万円までは、毎月200円(税別)の利用料がかかります。
しかし、毎月Tポイントが200ポイントもらえるので、消費税分20円の負担で済むわけです。
ただし、そのTポイントは、期間固定Tポイントとなっております。
つまり、有効期限は約2か月となるので、2か月に1回、期間固定Tポイントを使いながら定期的に購入していかなければ、「何も売買しない月でも利用料がかかってしまう」こととなります。
そういう場合のための口座利用の一時停止ができるようです。
一括購入してしばらく放置する場合は、口座の一時停止を行えば、しばらく放置して運用できるので安心ですね。
停止中に株式を約定すると、自動的に再開するようです。
※さとまるは、きちんと調べもしないで4万円ほど一括購入し、失敗したと思ったら、実は大丈夫だったということで、ひと安心しました…
1-3 Tポイントが使える
毎月もらえるTポイント200ポイントだけでなく、それ以外で獲得したTポイントを使って購入することができます。その場合、Tポイントカードとの紐づけ、つまりYahooIDを使用しての紐づけが必要となります。
普段、Tポイントの使い道がない人はメリットがあると思いますが、何かしらポイントを使用している場合は、別に魅力ではないのかな・・・とも思います。
1-4 Wealth Naviに任せられる
時間がない方や自信のないような方は、「Wealth Navi for ネオモバ」で口座開設し、ロボアドバイザーに運用を任せることもできます。
利用料が年率1%ですが、これが高いかどうかは、判断しなければならないところかと思います。(100万円ならば毎年1万円)
その利用料でも任せてしまった方が良ければ、Wealth Naviを検討してみても良いのかなと思います。
高配当株を購入してみた
2-1 とりあえず購入
知っているような銘柄で、ネオモバイルの銘柄選択のページで最大1年間の株価グラフが見れるので、コロナの影響でか分かりませんが下落していて、これから上がりそうで、配当率が4~7%台の銘柄を適当に選びました。
10銘柄を総額4万円ほど購入しました。
この選び方で良いのか分かりませんでしたが、とりあえず試しにやりたかったので、数日で購入しました。
しかし、思い返すと、一株から購入できることもあり、安易に選んでしまったと思いました。
2-2 選び方をもっと学ぶ必要があった
株式投資とは、株価の変動や配当率だけで判断できるような物ではないのだということを思い出しました。
一株から買えるからと言って適当に購入すると、高い配当金を得ても株価が長期的マイナスになれば、結局損をしてしまうこともあるだろうし、また売り時を逃すなど、リスク管理ができません。
株数に関わらず、株式投資とは投資の方針をしっかり持ち、判断していく必要があることを思い出しました。
それは、インベスターZや様々な本で学んだはずでした。
すっかり忘れていました。
個別株の運用の仕方について、もっと勉強します。
まとめ
SBIネオモバイル証券は、間違いなく気軽に始められ、気軽に購入できる証券会社でした。
ただし、自分のように投資経験の浅い人が安易に購入するのは、購入しやすいからこそ、少し踏みとどまって考えるべきです。
まずは、自分の投資方針を明確にし、投資したい会社がどういう経営状態なのかとか、調べるのが面倒なことですが、投資する理由をひとつひとつの銘柄について理解して購入していくべきだと思います。
近道はなく、投資することが目的でなく、資産を増やすことが目的なのです。
その上で、SBIネオモバイル証券を是非検討してみて下さい。
コメント